11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2020-09-16 令和2年第5回定例会(第3日) 名簿 2020-09-16

│ │         │            │   伺いたい                  │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 渡 邉 知 之 │1.防災について     │(1) 本市避難所コミュニティセンター公民館  │ │         │            │  等)において、水の確保飲料水備蓄数

小郡市議会 2020-03-18 03月18日-04号

も含めてなんですが、寄附でもらった分に対して、その寄附をどう配布するかっていう考え方に立ったものでございましたが、今回、今日のニュースでは、備蓄分を出すということになっておりまして、備蓄分についての、私どももびっくりしたようなニュースではあったんですが、詳細を確認してみましたところ、貯蔵枚数が全然違っておりまして、14万枚のうちの4万枚を残して10万枚を拠出するというような内容でしたので、私ども備蓄数

行橋市議会 2020-03-03 03月03日-03号

今、市のほうでの備蓄品についてお伺いしたいと思いますけれどもマスク消毒用アルコール備蓄数について、お聞かせください。 ○議長田中建一君)  小森総務部長。 ◎総務部長小森孝義君)  お答えいたします。まず、マスクにつきましては約1万7千枚、消毒液につきましては、500ミリリットル入り約90本の備蓄品がございます。以上です。 ○議長田中建一君)  小堤議員

直方市議会 2018-09-19 平成30年 9月定例会 (第2日 9月19日)

それでは、非常食と水とか、防災グッズについてちょっとお聞きしたいと思いますが、現在を含めて、ここ3年間、非常食と水の備蓄数推移を教えてください。 ○総務コミュニティ推進課長村津正祐)  ここ3年間の備蓄数推移になりますが、微増ではありますが、右肩上がりとなっております。アルファ米では298食、523食、768食と備蓄がふえております。

田川市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3日 9月 7日)

それから、一方、毛布やトイレットペーパー、生理用品などの生活物資につきましては、現在保管スペースに限りがあることから、十分な数量を備蓄できていませんが、引き続き、公共施設空きスペース確保等に努めるなどして、備蓄数の増加を図りたいと考えております。  本市といたしまして、今後も備蓄の促進に努めるとともに、民間事業者県外自治体との協定締結など、多様な調達先確保に努めたいと考えております。

  • 1